News
- 2025/10/10 公開発表(博士後期課程)
2025/10/10 10:00~公開発表(博士後期課程):
Elda Nurafnie Binti Ibnu Rasid(指導教員:礒田 博子 教授)
“Elucidation of Anti-Obesity Mechanism of Vigna umbellata Extract in vitro and in vivo”
(ツルアズキ豆エキスによる抗肥満作用のin vitroおよびin vivoにおけるメカニズム解明)
共同研究棟A-A301会議室- 博士課程3年Nanda Yuli Rahmawatiさんが、the 15th AMMARA & AMPC Meeting で”Runner-up for the Best Poster Award”を受賞しました!
博士課程3年Nanda Yuli Rahmawatiさんが、the 15th AMMARA & AMPC Meeting で”Runner-up for the Best Poster Award”を受賞しました!
受賞タイトル:
Refined and Minimally Invasive Mouse Model for Endometriosis Using Luminescent Donor and Hairless Recipient.- 博士課程3年Baig Mohammed Muzereruddinさんが、APSERI2025で”Outstanding Student Oral Presentation Award”を受賞しました!
博士課程3年Baig Mohammed Muzereruddinさんが、第8回 アジア-太平洋 蚕糸・昆虫バイオテクノロジー会議(APSERI2025、9/17-18 九州大学伊都キャンパス開催)で”Outstanding Student Oral Presentation Award”を受賞しました!
受賞タイトル:
Polyunsaturated fatty acid rescue Samia ricini adults from artificial diet-induced malformations.- 宮前友策准教授とZhe Yang さん(博士後期課程3年、創薬開発領域)の研究成果がプレスリリースになりました!
天然由来アルカロイドが引き起こすユニークな二相性細胞応答
【題名】 Biphasic Cellular Response Triggered by Tetrandrine-Mediated Dysfunction and Lysophagic Clearance of Lysosomes.
(テトランドリンが引き起こすリソソームの損傷と除去からなる二相性細胞応答)
【掲載誌】ACS Chemical Biology
【DOI】10.1021/acschembio.5c00220【プレスリリースはこちら】
天然由来アルカロイドが引き起こすユニークな二相性細胞応答 | 生物・環境 – TSUKUBA JOURNAL- 礒田博子教授が、GeroScience Publication Award Honorable Mention を受賞しました。
-
論文情報:
Transcriptomics and biochemical evidence of trigonelline ameliorating learning and memory decline in the senescence‑accelerated mouse prone 8 (SAMP8) model by suppressing proinfammatory cytokines and elevating neurotransmitter release, Sharmin Aktar · Farhana Ferdousi · Shinji Kondo · Tamami Kagawa · Hiroko Isoda, GeroScience (2024) 46:1671–1691 - 礒田博子教授と博士後期課程修了生Meryem Bouhouteさんが、Journal ONEで紹介されました!(2025.05.14)
紹介記事はこちらです。
Journal-ONEウェブサイト:https://journal-one.net/jp/23586/タイトル:アルガンオイルが繋ぐモロッコ王国と日本の絆-筑波大学で研究されたアルガンオイルのパワーとは
- Farhana Ferdousi 助教が第50回動物細胞工学シンポジウムにおいて2023年度日本動物細胞工学会奨励賞 を受賞されました!
-
Farhana Ferdousi 助教:筑波大学 生命環境系
食料革新領域コーディネーター受賞名:2023年度日本動物細胞工学会奨励賞
受賞タイトル:「Establishment of a stem cell-based predictive model using human amniotic epithelial cells to explore the multifaceted tissue-specific bioactivities of food components, plant extracts, and their bioactive compounds 食薬由来天然化合物の多面的な組織特異的生物活性を探索するヒト羊膜上皮幹細胞を用いた機能予測モデルの構築」
おめでとうございます!!!
- 寺村 裕治 教授(協働大学院)が、令和6年度 産総研理事長賞を受賞されました!
https://www.aist.go.jp/aist_j/aist_award/2024/apa.html
寺村 裕治 教授:産業技術総合研究所 細胞分子工学研究部門
細胞制御マテリアル研究グループ研究グループ長筑波大学 グローバル教育院 教授(協働大学院)
受賞名:令和6年度 産総研理事長賞
「新規バイオマテリアル開発による次世代医療材料や細胞操作技術の創出」
おめでとうございます!
- 菊池 正紀 教授(協働大学院)が、令和6年度 経済産業大臣表彰を受賞されました!
https://www.meti.go.jp/policy/economy/hyojun-kijun/keihatsu/hyosho/interview/R6/20241008-07.html
菊池 正紀 教授:国立研究開発法人 物質・材料研究機構 高分子・バイオ材料研究センター
バイオセラミックスグループ グループリーダー
筑波大学 グローバル教育院 教授(協働大学院)
受賞名:経済産業省 令和6年度 産業標準化事業 経済産業大臣表彰おめでとうございます!!!
- 尾崎 遼 准教授(病態機構領域)の研究成果がプレスリリースになりました!
遺伝子発現の3次元分布を簡単に推計できるソフトウェアを開発
【掲載論文】
Ryosuke Matsuzawa, Daichi Kawahara, Makoto Kashima, Hiromi Hirata, Haruka Ozaki. tomoseqr: a Bioconductor package for spatial reconstruction and visualization of 3D gene expression patterns based on RNA tomography. PLOS One, 20(1):e0311296, 2025.10.1371/journal.pone.0311296
(tomoseqr: RNA トモグラフィに基づく3次元遺伝子発現分布の再構成及び可視化のためのBioconductorパッケージ)
【プレスリリースはこちら】
遺伝子発現の3次元分布を簡単に推計できるソフトウェアを開発 | テクノロジー・材料 – TSUKUBA JOURNAL