プログラムリーダーからのメッセージ
世界基準の環境で学ぶ
本学位プログラムでは
筑波研究学園都市をはじめ、
海外各国の先端的研究機関での
学びの場を提供します
養成する人材像
ライフサイエンスの
新たな歩み
世界をリードする専門的かつ
学際的な研究能力を備えた人材を育成し、
ライフサイエンスに基づく
新たなイノベーションを
創出していきます
What′s new新着情報
一覧(過去の新着情報)- 【随時更新】
- 【重要】新型コロナウイルス感染症に関する対応(まとめ)についてはこちらを参照ください
【Importance】Please see "NEWS" on the university's official website. - 2022/4/24
- 「ライフイノベーション学位プログラムオンライン説明会」を実施しました。
実施日時:4月24日(日)13:00-14:00(Zoomによるオンライン実施) - 2022/3/25
- 令和3年度グローバル教育院学位記授与式
令和3年度グローバル教育院学位記授与式がエンパワースタジオ大空間棟で執り行われました。
新型コロナウイルス感染症の影響で修了学生、関係教職員のみの参加となりましたが、博士前期課程修了者10名、博士後期課程修了者5名が参列しました。
修了生の皆様、おめでとうございます! - 2022/2/24 9:00~
- 公開発表(博士後期課程):
Ashish KAUL(指導教員:Renu Wadhwa KAUL 教授)
"The Bioactivities in Honeybee Propolis: Molecular Analysis of Anti-stress and Anti-cancer Activity"
※上記発表会はオンラインで行います。参加希望者はライフイノベーション事務室までご連絡ください。 - 2022/1/18 10:00~12:00
- 「ライフイノベーション学位プログラム 特別講演会」(中内啓光 先生)をオンラインで開催しました。
- 2022/1/17~20
- 公開発表(博士後期課程)5件
※下記発表会は全てオンラインで行います。参加希望者はライフイノベーション事務室までご連絡ください。- 2022/1/17 13:00~
- 公開発表(博士後期課程):
露久保 淳(指導教員:金森敏幸 教授)
"Construction of Floating Cell Spheroid Culture System Using Hydrogel Membrane as Culture Scaffold for Expression of Liver-specific Function"- 2022/1/17 16:00~
- 公開発表(博士後期課程):
Anissa Nofita Sari(指導教員:Renu Wadhwa KAUL 教授)
"Characterization of the Anticancer Activities of Some Natural and Synthetic Compounds: Molecular Targets and Mechanism"- 2022/1/18 13:30~
- 公開発表(博士後期課程):
青沼和弘(指導教員:礒田博子 教授)
"Novel Therapeutic Impact of Isorhamnetin for the Upstream Treatment of Atrial Fibrillation"- 2022/1/18 14:30~
- 公開発表(博士後期課程):
岩田健吾(指導教員:礒田博子 教授)
"Neurogenesis Promoting Effect of Sugarcane (Saccharum officinarum L.) Top Extract and Its Cognitive Function Improvement"- 2022/1/20 11:00~
- 公開発表(博士後期課程):
Wasiatus Sa'diyah(指導教員:大熊盛也 教授)
"Study on Sporocarp-inhabiting Fungi from Decaying Xylariales Ascomata and Phylogenetic Re-evaluation of Fungicolous Fungi in Japan"- 2021/12/17
- 2022年2月実施一般入試(2022年4もしくは10月入学)のWeb出願は終了しました。
次回は2022年8月実施入試(2023年4月入学)となります。
以下のページは引き続き参照可能です。
大学基幹サイト 募集要項のページ(大学院入学案内を含む)
プログラム募集要項博士前期課程、博士後期課程
「入試情報」のページも参照可能です。- 2021/11/3
- 生体分子材料領域:Peter Walde教授(協働大学院)と市川創作教授(プログラムリーダー)の共著論文(総説)"Lipid Vesicles and Other Polymolecular Aggregates—From Basic Studies of Polar Lipids to Innovative Applications"がApplied Sciences誌のSpecial Issue "Innovation in Biomolecular Sciences and Engineering"に掲載されました。
- 2021/10/27
- システム情報工学研究群のウェブページに博士後期課程(生物情報領域) の富本 裕介さんのインタビュー記事が掲載されています。
- 2021/11/8
- 「ライフイノベーション学位プログラムオンライン説明会」を実施しました。
参加いただいた皆様、ありがとうございました!
実施日時:11月8日(月)18:00-19:00 。- 2021/9/14
- 環境制御領域の高橋真哉助教、青野光子教授(協働大学院)と食料革新領域の波岡 由さん(博士前期課程修了)、礒田博子教授の共著論文"Prohydrojasmon Promotes the Accumulation of Phenolic Compounds in Red Leaf Lettuce "がplants誌に掲載されました。
- 2021/8/31
- 博士前期課程のJane Chizie Ogbonnaさん、Yunong Jiangさん、石川萌菜さんが T-LSI Student WorkshopにてOutstanding Presentation Awardを受賞しました。
- 2021/7/16
- 2021年8月実施一般入試(2022年4月入学)のWeb出願は終了しました。
次回は2022年2月実施一般入試(2022年4月もしくは10月入学)を実施予定です。Web出願は、2021年12月1日~17日の予定です。
大学基幹サイト 募集要項のページ(大学院入学案内を含む)
プログラム募集要項博士前期課程、博士後期課程
「入試情報」のページも参照可能です。- 2021/6/18
- 「ライフイノベーション学位プログラムオンライン説明会」を実施しました。
実施日時:
(ビデオによる紹介)6月18日(金)~6月30日(水)
「プログラム紹介ビデオ」(2つ、合わせて20分弱)はこちらに移動しました。
内容について質問等がある方は、ライフイノベーション事務室までご連絡ください。- 2021/4/20
- 【重要】募集要項が公開されました。下記をご覧ください。
大学基幹サイト 募集要項のページ(大学院入学案内を含む)
プログラム募集要項はこちら。「入試情報」のページも参照可能です。- 2021/5/6
- ”卒業生の声”を更新しました。こちらをご覧ください(英語ページはこちら)。
- 2021/4/19
- 「ライフイノベーション学位プログラムオンライン説明会」を実施しました。
参加いただいた皆様、ありがとうございました!
実施日時:4月18日(日)13:00-14:00
※こちらはシステム情報工学研究群オープンキャンパス関連行事の一環として実施しました。- 2021/3/25
- 市川創作 教授(生命環境系・本プログラムリーダー)と食料革新領域の小林 功 教授(農研機構)の研究成果がプレスリリースされました。
詳細は下記をごらんください。
「改良型のヒト胃消化シミュレーターを実用化」- 2021/3/25
- 令和2年度グローバル教育院学位記授与式
令和2年度グローバル教育院学位記授与式がエンパワースタジオ大空間棟で執り行われました。
新型コロナウイルス感染症の影響で修了学生、関係教職員のみの参加となりましたが、博士前期課程修了者4名、博士後期課程修了者2名が参列しました。
修了生の皆様、おめでとうございます!- 2021/2/24
- 博士前期課程のMunguti Peter Muindiくんと宇津木優樹くんが T-LSI Student WorkshopにてOutstanding Presentation Awardを受賞しました。
- 2021/1/22
- 博士後期課程の露久保淳さんが「第32回高分子ゲル研究討論会」でSoft Matter Poster Prizeを受賞しました。
- 2020/11/13
- 博士後期課程の露久保淳さんが「膜シンポジウム2020」学生賞を受賞しました。
- 2020/11/9
- システム情報工学研究群のウェブページに博士後期課程(生物情報領域) の溝口 明祐さんのインタビュー記事が掲載されています。
こちらは、2020年11月18日開催予定のシステム情報工学研究群 博士後期課程進学説明会のタイアップ企画となります。- 2020/11/5 10:00~12:00
- 2020/10/06
- 宮前友策 准教授(生命環境系・本プログラム創薬開発領域担当)と宇津木優樹さん(博士前期課程2年)の研究成果がプレスリリースされました。
詳細は下記をごらんください。
注目の研究「細胞内で目的のタンパク質の量をありのままの姿で操る手法の開発に成功」